お知らせ 一覧

2017年2月9日 富士見元気リーダー養成講座開催

本年も、富士見町町民センターにて富士見町地域元気リーダー養成講座が行われました。この事業は富士見町の社会福祉協議会が主催となり、地域包括ケアシステムを構築するためのリーダーを養成事業です。当会でもこの事業に協力しており、今回は会員の三井貴信が講演をしました。

演題は「口腔ケアで介護予防&お口の体操法」で、前半では、「なぜ今口腔ケアなのか?」について概略とその必要性について講義をし、後半は、お家でできる口腔体操(唾液腺マッサージやあいうべ体操など)を受講者と一緒に実践しました。また最近話題になっているオーラルフレイル・サルコペニア・ロコモティブシンドロームの3つの言葉の意味と違いについてもお話をししました

参加者は40名以上でしたが、どの方も熱心にメモを取り、実習での体操にも積極的に参加していただきました。

日本人の4人に1人が65歳以上という「超高齢化」がもうすぐそこまでやってきています。富士見町にとっても今後の重要な課題の一つですので、行政をはじめ地域一丸となって今後も継続して取り組んでもらいたいと思います。

2016年11月13日 富士見町生活展に参加しました

平成28年11月13日(日)に富士見町町民センターで第32回富士見生活展が開催されました。

歯科医師会のブースで小児のフッ素塗布と無料歯科健診を行いました。

野村寿男会員の健診と長野県歯科衛生士会諏訪市部の衛生士によるフッ素塗布が行われ、20名以上の町民が訪れました。口の健康に関しては、痛みの少ない歯周疾患、歯の神経を取った後の歯は痛みがなくて虫歯だけが進行してしまうなど自分自身の口の中でも自身で判らないことが特徴です。

歯科健診はともすれば歯の状態が良い方が確認に来られることが多く、自信のない方にもぜひ診に来てもらいたいと感じました。

2016年11月12日 第1回市町村民公開講座が行われました。

平成28年11月12日(木) 茅野市マリオローヤル会館にて東京大学先端臨床医学開発講座 特任准教授である鈴木淳一先生をお招きして「歯を治して健康寿命を延ばしましょう」の題目で第1回市町村民公開講座が開催されました。

現在の日本は長寿の国であり、健康寿命が重要と言われています。

高齢者の死因としては血管障害が多いとされていましたが、次の問題として歯周疾患が注目されているとのことでした。

講演のなかで鈴木先生は歯周疾患の特徴、歯周病が重篤だと死亡率が高いこと、歯周病と全身疾患の関係をお話されました。循環器疾患のうち心臓の冠動脈硬化の原因としてコレステロールの影響が言われていましたが、最近ではそれに加え細菌・ウィルスの感染が発症に関わっていること。全身疾患の関わりとしては歯周病と糖尿病が負のスパイラルを生んでいること。誤嚥性肺炎では口腔細菌が多いこと。妊娠では生体が歯周病からの細菌感染に対して生じるプロスタグランジンが子宮収縮を起こしてしまうことなど講演していただきました。

歯周疾患と全身疾患の問題を解決するには医者と歯科の連携だけでなく他職種連携と、それに加えて行政との関わりが重要であることをお話されました。

現在の医業は個人が尊重され、歯科医師会などに加入なしで開業されている先生が増えてきていますが、行政を交えた連携事業が必要とされる社会と変化しつつある昨今では、これからの医業のありかたを考えさせられる講演でありました。

2016年11月10日 ふじみ健口クラブが開催されました

2016年11月10日 富士見町町民センターにて「ふじみ健口クラブ」が開催されました。

この事業は重度介護状態にならないようにするために、お口の健康を向上させるための教室です。

発音向上のためのパタカラ体操、口腔乾燥を防ぐための唾液腺マッサージなどを2か月程度行っていただいて過去の参加者さんにおいても良くなったと言われているものです。

健診・指導に長野県歯科衛生士会諏訪支部の衛生士さんのご協力と茅野市諏訪郡歯科医師会から清水一仁先生、三井建三先生、野村寿男先生、三井貴信先生が参加いたしました。

来年の1月まで5回の教室になります。

富士見町支援事業特定高齢者介護予防事業も次年度で介護保険の改定が行われることに伴い今年度で終了になります。次年度からは富士見町が主体となり新事業が始まる予定です。

2016年8月28日 第38回茅野市健康づくりのつどいが行われました

平成28年8月28日(日)茅野市民館において茅野市健康づくりのつどいが行われました。

このイベントは、茅野市健康づくり計画「からだこころすこやかプラン」を推進する目的として毎年実施されている行事です。歯科医師会をはじめ、医師会・薬剤師会・栄養士会・臨床検査技師会・食生活推進協議会など多くの団体がブースを設け、ポスター展示や試食・販売、ふれあい・体験コーナー等様々な趣向が凝らされていて、その活気は回を重ねるたびに増しています。

当歯科医師会では、今年度も無料の歯科健診・歯科相談を実施。お子さんから年配の方まで、歯科のブースは多くの市民で賑わいました。検診希望者のうちの5名は見事に8020を達成され、当会の清水芳幸会長より表彰状と記念品の授与が行われました。

最近、歯と健康に関連する内容がテレビや雑誌でも取り上げられ話題を集めています。本年11月に当会主催で初開催となる市町村民公開講座にも、ぜひ多くの方に足を運んでいただき、自分の歯でおいしく、からだも心も健康でいながら、いつまでも長生きができるヒントを感じ取ってもらえたらと思います。