お知らせ
お知らせ 一覧
2013年11月14日 つるかめ教室が開催されました
平成25年11月14日(木)茅野市健康管理センターに於いて午前9時30分より
茅野市栄養改善・口腔機能向上事業(つるかめ教室)が今年も開催されました。
「つるつるした歯でしっかり噛みましょう。」のスローガンのもと、介護や認知症の予防に『お口の健康』から取り組む講座です。
今年は男性3名、女性11名と参加者が多く盛況でした。
第1回目は歯科医師、歯科衛生士による歯科健診・講話、口腔機能検査が行われました。第2回目、3回目は歯科衛生士のお話、4回目に栄養士によるお話、調理実習。
5回目に再度歯科健診、口腔機能検査を行い効果の程を確認します。
昨年の参加者の「感想」では
・もっと早く知っておきたかった。
・早く参加していれば今の「話しにくさ」がもっと改善したかも・・・。
・勉強した口の運動を続けたら、薬が飲みこみやすくなってビックリ!
などの声もいただいています。
お心あたりのある方は、お口の機能改善を1度しっかり学ぶチャンスです。
(来年も開催予定)
今回の健診、講話にあたり当会より江川富士男、矢嶋幸弘、有賀めぐみ、浅井伸二郎が担当いたしました。



2013年11月10日 泉野ふるさと祭り 歯科なんでも相談が行われました
泉野ふるさと祭り 歯科なんでも相談
平成25年11月10日(日)泉野小学校体育館・泉野地区コミュニティーセンターに於いて、泉野ふるさと祭りが開催され、福祉コーナーの催しの一つとして「歯科なんでも相談」が行われました。
(当会会員の浅井伸二郎による歯科健診、歯科相談)
保育園の小さいお子さんからご老人まで受診者、相談者は多く47名と盛況でした。
泉野地区は人口が多くはありませんが、住民の方々が協力し合いとても一体感のある良いお祭りでした。
茅野市諏訪郡歯科医師会はこれからも地域密着型で活動を続けていきたいと思います。
今回、歯科相談の準備にご協力いただいた社協の方々、泉野地区の役員の方々に深く感謝致します。
2013年10月9日 学術講演会「妊娠と歯科治療」が開催されました。
2013年10月9日 茅野市諏訪郡歯科医師会館で学術講演会「妊娠と歯科治療」が開催されました。
普段行っているレントゲン撮影は歯やあごの状況を把握するのに欠かすことのできない検査法です。また抗生剤(侵入してきた菌を抑える薬)や鎮痛剤(痛み止め)も治療に有用です。しかし、妊娠された方にレントゲン撮影をしたりお薬をお出しするのが良いのか悩んでしまうことがあります。
近所で産婦人科を開業されている平岡正人先生が講演をしてくださいました。
講演の大まかな内容は以下のようです。
* レントゲン照射はまったく心配ありません。
* 抗生剤は無害な種類が確認できました。
* 鎮痛剤は制約が多いので、痛みの原因を解決することが重要になります。
* 処置の時期は第1三半期である16週以降に行うとさらに安心であると指摘されました。
これらを総合すると、妊娠中にできないことは案外少なく、皆様にも安心して受診していただけることが確認できました。