お知らせ 一覧

2019年8月25日 第41回健康づくりのつどいが開催されました。

8月25日(日)茅野市民館において、第41回茅野市健康づくりのつどいが開催されました。このイベントは茅野市健康づくり計画「からだこころすこやかプラン」を推進する事を目的として毎年行われています。

今年も「お互いに支えあい、その人らしく暮らせる街づくり」をテーマに、医師会、歯科医師会、薬剤師会、諏訪中央病院、看護協会、臨床検査技師会、栄養士会など多くの団体が参加しました。それぞれにブースを設け、パネルの展示や体験コーナー、健康に関する相談が行われ、前年までと同様に参加者は多く活況を呈していました。

当会では今年も無料歯科健診・歯科相談を行いました。小さなお子さんからお年寄りまで幅広い年齢層の方が受診され(58名の方が受診されました)、健診担当医に健診を受けた後、ご自分の歯の状態や、歯科疾患の予防法などについて熱心に質問をされたりしていました。健診を受診された方の中で8020達成者は7名おられ、会長より表彰状と記念品の授与が行われました。

近年、ようやく全身疾患と歯科との関わりが医学的知見として明らかになっていく中で、改めて歯科の重要性を歯科医師会としてアピールできる場となりました。
このような行政とタイアップしたイベントを通じて歯科の重要性についてコツコツと地道な啓発を行う事が、歯科医療従事者の責務であり、たとえ少しずつであっても市民の皆さんに歯の健康管理についての理解を深めていってくださる良い機会となれば、私たちの努力は報われるのではなかろうか・・。そんな思いがまた来年の参加に向けてのモチベーションとなっています。

このイベントの準備・運営の依頼を快くお引き受けいただき、ご協力頂いた先生方に深く感謝申し上げます。

第41回茅野市健康づくりのつどい

2019年8月25日 茅野市健康づくりのつどいに参加します

・場所 茅野市民館

・日時 8月25日(日) 午後1時~午後3時00分

当日は歯科検診、歯科相談を行います。
毎年、お子さんからご年配の方まで多くの方にお越しいただいております。
8020達成者の方には、当歯科医師会から、表彰状、記念品を差し上げます。
今年も、多くの方のご来場お待ちしております。

※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。


「広報ちのより」

2018年10月13日 市町村公開講座開催が開催されました

平成30年10月13日(土)茅野市マリオローヤル会館において松本歯科大学 地域連携歯科学講座教授 小笠原 正先生をお招きし、市町村公開講座 口腔ケアセミナーが開催されました。

まず摂食・嚥下障害を持つ患者に関して口から食事ができない状態が全身にどのような影響を及ぼしているのかを解説。
そして、口腔ケアを行うとき注意するべき感染症である医療介護関連肺炎(NHCAP)を誤嚥性肺炎、インフルエンザ後の二次性細菌性肺炎、耐性菌性肺炎、日和見感染症としての肺炎の4つに分類し、その原因と対処法、口腔ケアの注意点に関しての説明がありました。

口腔ケアの難しさとして、水を使うとむせることにより、口腔ケア関連性誤嚥性肺炎を起こす可能性を示唆、その対象法として、ジェルの使用を推奨、ジェルの使用により唾液中の細菌数を少なくし、咽頭への流入をできるだけ少なく、口腔粘膜の保湿ができるという利点があることを解説していただきました。

高齢化社会の到来と共に、口腔ケアを必要とする高齢者が年々増加しています。
そのような中で、適切な口腔ケアを行う事は、口腔疾患の予防、美味しく食べる楽しみ、生活の質の向上等、多くの高齢者にとって、大変な利益があると思います。
歯科医師会としても今後より良い口腔ケアを市民の皆さんに提供をしていけたらと思っています。

 

2018年8月26日 健康づくりのつどいが開催されました。

 2018年8月26日(日)茅野市健康管理センターにおいて、健康づくりのつどいが開催されました。茅野市の「からだこころすこやかプラン」に基づいた事業です。

 40周年を迎えた今年のテーマは「お互いに支えあい、その人らしく暮らせるまちづくり」ということで、老若男女多くの市民の方々が集まりました。

 歯科医師会としてのスローガンは「おいしく食べて健康になろう!」で、食育から摂食嚥下までの問題を踏まえ、食べることの大切さを課題としました。

 参加された団体は、歯科医師会をはじめ、医師会、看護協会、栄養士会、接骨師会、鍼灸師会等であり、健康に関する相談を行うようにしています。

歯科医師会は、今年度も無料の歯科検診・歯科相談を実施しました。

 また日本歯科医師会から「よ坊さんグッズ」としてクリアファイルとシールの提供を受け、配布いたしました

 今年は、検診受診者の中から、8名の方が、8020の達成者として当会から表彰状と記念品が授与されました。

2018年10月13日 市町村民公開講座が開催されます。

市町村民公開講座が以下の内容で開催されます。

 

口腔ケアセミナー 「摂食嚥下障害の人のための口腔ケア」

高齢化社会の到来とともにお口の介助(口腔ケア)を必要とする高齢者が年々増加しています。特に摂食嚥下障害を持つ方に対する口腔ケアは、誤嚥性肺炎の予防等、その重要性が近年注目されています。

また、日々の口腔ケアは要介護者だけの問題ではなく、口腔疾患の予防、美味しく食べる楽しみ、生活の質の向上等、多くの高齢者にとっても必要なケアと認識されています。

本講演では摂食嚥下障害を持つ方やそのご家族、高齢者のための口腔ケアをわかりやすく解説します。

 

開催日  平成30年10月13日(土)

開催時間 15:00~17:00

開催場所 マリオローヤル会館 (ベルビア3F)

講師 小笠原正先生 松本歯科大学地域連携歯科学講座 教授

*****************************************************

講師略歴

1983年    松本歯科大学卒業 松本歯科大学障害者歯科学講座助手                   

1990年 歯学博士 松本歯科大学講師(障害者歯科学講座)

2000年    松本歯科大学助教授

2007年 松本歯科大学教授(特殊診療科、大学院健康増進口腔科学講座)

2008年 松本歯科大学教授(障害者歯科学講座、病院特殊診療科教授兼務、大学院健康増進口腔科学講座教授兼務)

2011年 インフェクションコントロールドクター(ICD制度協議会)

2018年 松本歯科大学教授(地域連携歯科学講座、病院連携型口腔診療部門教授兼務、大学院健康増進口腔科学講座教授兼務)


主催 茅野市諏訪郡歯科医師会

後援 茅野市、富士見町、原村、長野県歯科医師会、諏訪郡医師会、諏訪薬剤師会

聴講無料、事前申込不要

お問い合わせ先 茅野市諏訪郡歯科医師会事務局 TEL.0266-72-9034