2015年度 ふじみ健口クラブが開催されました

昨年11月から5回にわたり「ふじみ健口クラブ」が行われました。この事業は寝たきりになるような重篤な介護を受けないようにするにはどうすればよいかというもので、お口からの健康向上を目的とした教室今回で7年目となります。高齢者の口腔の健康維持のためのトレーニングとして唾液腺マッサージ、パタカラ体操などを続けることで参加者はみなさんが口をそろえて「唾液がでるようになった」、「食事がスムーズになった」と好評を得ております。

健診・指導に長野県歯科衛生士会諏訪支部の衛生士さんのご協力をいただき、また茅野市諏訪郡歯科医師会から清水一仁、三井建三、野村寿男、三井貴信が参加いたしました。茅野、原村でも同様の事業をおこなっております。来年度も開催されますので関心のある方はご参加ください。

 

201601-1201601-2

2015年10月5日 茅野市諏訪郡歯科医師会会館にて「CAD/CAM冠セミナー」が開催されました。

CAD/CAM冠

2015年10月5日 茅野市諏訪郡歯科医師会会館にて「CAD/CAM冠セミナー」が開催されました。

CAD/CAM冠とは、先進医療の一つでハイブリッドレジンブロックを削り出して製作するものです。
2014年4月より「CAD/CAM冠」として保険適用になりました。

既存の診療では硬質レジンジャケット冠がありましたが割れやすい欠点があり、今回のCAD/CAM冠では強度が上がり破折しにくい性状を持たせてあり、金属冠より審美性に優れているのが特徴です。保健適用は小臼歯(犬歯の後ろの2本の歯)になります。

今回のセミナーでは、発売されているCAD/CAM冠用レジンブロックでも会社により性状の違い、切削の際の注意点、使われるセメント(接着性レジンセメント)の扱いかたなど説明していただきました。届出の必要な治療法であることから全ての歯科医院で行われているわけではありませんが、保健適用の白い奥歯が導入されたことで患者さんのニーズに近づけた治療法といえます。

セミナー後も若い先生をはじめ活発な質疑応答が行われていました。

2015年8月30日 「第37回茅野市健康づくりのつどい」が実施されました。

平成27年8月30日(日)茅野市民館において茅野市健康づくりのつどいが実施されました。
このイベントは、茅野市健康づくり計画「からだこころすこやかプラン」を推進する目的で実施されている茅野市の行事の1つです。市民の皆さんに「健康」について啓発を行う目的で行われており、医師会・歯科医師会・薬剤師会・栄養士会・臨床検査技師会・食生活推進協議会等の団体がそれぞれブースを設け、多様な情報提供を行っております。

201509-1

毎年、体験コーナー・健康相談コーナーはとても人気があります。
歯科医師会の歯科健診・歯科相談コーナーには、今年も多くの市民の方が訪れました。また、そのうち2名の方は8020達成者でしたので、清水芳幸会長より、表彰状と記念品の授与が行われました。一般の方も歯科に関する情報に多くふれ、口腔に関する意識も高く持つことで、心身ともに長く「健康」で過ごせるようありたいものです。
201509-2
201509-3

2015年2月19日 施設における口腔ケア講習会 が開催されました

五味章

施設における口腔ケア講習会  ~質問にお答え~

2月19日(木)午後2時15分~3時30分に茅野市泉野のケアホーム“いずみの”にて標記タイトルにて講演が行われた。講師は、五味 章が務めた。
事前質問にて、口腔ケアの際に一緒にできる機能低下の予防方法等はないか。舌ブラシの使用方法は?などなど多岐にわたる質問に対して、施設職員に対して講義とデモが行われた。

2014年11月16日 富士見町生活展に参加しました

平成26年11月16日(日)に富士見町町民センターで第32回富士見生活展が開催されました.
歯科医師会ブースでは野村寿男会員による無料歯科健診と長野県歯科衛生士会 諏訪支部の衛生士によるフッ素塗布がおこなわれ,多くの児童が参加していました。
検診に来ていただいた参加者は老若男女合わせて二十余名で盛況でありました。
毎年おこなわれているイベントですが今後さらなる活動を行っていきます。DSCF2223DSCF2225