行事・講演会の
ご案内・ご報告
行事・講演会のご案内・ご報告一覧
2011年11月13日(日) 富士見町生活展に参加
平成23年11月13日(日)、富士見町町民センターに於いて第29回富士見生活展が開催され参加しました。
歯科医師会ブースにて野村会員による無料歯科健診・相談と歯科衛生士のフッ素塗布が行われました。
歯科健診には20名近くが受診され、フッ素塗布は30名ほどでありました。
昨年よりも暖かい日が続いていることもあり盛況のうちに終了いたしました。毎年受診者は増加傾向にあり歯科を含めて健康の感心が高まってきていることが感じられました。
2011年10月20日(木) 「つるかめ教室」を開催
10月20日(木)、午前9時30分より茅野市健康管理センターにおいて「つるかめ教室」が開催された。
合計5回の日程が組まれており、12名が参加されました。
あなたのお口の状態は?等の問診が行われ、歯科健診・講話・口腔機能検査(咬合圧など)が行なわれた。
茅野市・長野県歯科衛生士会諏訪支部のご協力をいただき、当会よりは、地域保健担当 土橋 博司理事の指導の下、浅井 伸二郎、石川 喜一、矢嶋 幸弘の各歯科医師が健診・講話を担当した。
2011年7月14日(木) 平成23年度茅野市高齢者大学で歯科講座
7月14日(木)午前10時~茅野市文化センターにて開催されました茅野市高齢者大学教養講座において中村達弥会員が講師を務め「しっかり噛んで歯っぴーライフ ~噛むことの大切さを学ぶ~」を演題に歯科講演を行いました。
当日は初夏の暑い中にも関わらず100名近い受講生が熱心に噛むことの8つの効果について学び、日頃当たり前のように噛んでいることが実は全身の様々な事に関与している事を知り、改めて「噛む」ことの大切さを認識しその基となる「歯」や「歯周組織」への知識と関心を深めました。
後半は大学からのご要望で先日の震災で身元確認作業に出向いた中村会員(講師)の被災地の様子を写真(スライド)を用いて震災の現状と被災地の様子をお話しました。
想像を超えた生の話と写真を目にして受講生の皆様のうちわを扇ぐ手が止まり受講生の皆さんがこの災害への感じ方、考え方、関わり方が変わったようでした。