2011年7月28日(木) 横内地区高齢者クラブ「達楽会」で歯科講話

7月28日(木)午後1時から、横内公民館にて同地区高齢者クラブ「達楽会」の定例会(60名参加)において五味 章会員が「お口の健康に関わるよもやま歯話」と題して講演を行った。口腔(お口)の機能について、特に噛むことの大切さについてパワーポイントで説明がなされた。

また、不要になった冠、義歯などをリサイクルする歯の妖精事業についてと、東日本大震災の身元確認作業に派遣された中村会員の活動の様子などが報告された。

日頃よりまさかの災害に備えて、むし歯等を放置しておかず早めに治療をすませておくことと、定期健診を受けましょうとの話で講演が終了となり、五味会員も交えての懇親会が行われた。

2011年7月14日(木) 平成23年度茅野市高齢者大学で歯科講座

7月14日(木)午前10時~茅野市文化センターにて開催されました茅野市高齢者大学教養講座において中村達弥会員が講師を務め「しっかり噛んで歯っぴーライフ ~噛むことの大切さを学ぶ~」を演題に歯科講演を行いました。

当日は初夏の暑い中にも関わらず100名近い受講生が熱心に噛むことの8つの効果について学び、日頃当たり前のように噛んでいることが実は全身の様々な事に関与している事を知り、改めて「噛む」ことの大切さを認識しその基となる「歯」や「歯周組織」への知識と関心を深めました。

後半は大学からのご要望で先日の震災で身元確認作業に出向いた中村会員(講師)の被災地の様子を写真(スライド)を用いて震災の現状と被災地の様子をお話しました。

想像を超えた生の話と写真を目にして受講生の皆様のうちわを扇ぐ手が止まり受講生の皆さんがこの災害への感じ方、考え方、関わり方が変わったようでした。

 

2011年6月15日(水)「診療所労務のまるわかりセミナー」を開催

平成23年6月15日に社会保険労務士の平田達夫先生(成迫会計事務所)
を講師にお迎えし、「診療所労務のまるわかりセミナー」と題して学術勉強会が開催されました。
患者さんに、安心・安全な医療を提供させていただくには、医療従事者間のより正確で緻密な情報の把握が必要とされています。そこで今回は、医院全体が情報交換を迅速に行うために必要とされる良質な雇用関係、ならびにコミュニケーションづくりを目的として御講演をいただきました。
当会では今後も様々なテーマを設け、年に数回このような学術講演会を開催し、日々の診療において少しでも患者さんのお役に立てればと考えています。

2011年 3月~ 東日本大震災における当会の活動

茅野市諏訪郡歯科医師会 会員 中村達弥

この度の東日本大災害に関しまして、去る3月21日~29日まで警察庁および日本歯科医師会の要請を受け、当会では会員の1名を震災の被災地であります宮城県の石巻市でこの災害で亡くなられた方々のご遺体の身元確認作業に出動させ活動して参りました。

身元の確認はこの災害で大切な方を失った人々のお気持ちの整理をする助けになるだけではなく、無念にも突然命を失った犠牲者自身の尊厳を守る事になり、その重要性は非常に高く、我々歯科医師はその責務を負うべきだと考えます。

現地では報道で知る私達の想像をはるかに超えた景色が広がり、隊員の安全もライフラインも整備されていない過酷な状況下での活動でしたが当会はいち早く歯科医師団体としてその責務を全うして参りました。

ご遺体の安置所は現代人の誰もが目にした事のない多数のご遺体が並び、ご遺族のおえつと怒号そして悲鳴が渦巻く悲しみの中、6日間で450名ほどのご遺体に携わりました。

当会では今後もこの災害を常に身近な出来事と捉え、いつまでも忘れる事なく様々な形で災害と関わって参りたいと考えています。

被災地の様子や身元確認作業の様子などをもしご希望あればお集まりの大小に関わらず、こちらから出向きこの貴重な経験をお話させていただきたいと思いますのでご要望ございましたらご遠慮なくお声をかけてください。

最後にこの震災で亡くなられた方に心からのご冥福をお祈り申し上げ、この災害によって被害に遭われた方々が早く本当の笑顔が戻るよう一日でも早い被災地の復興を心よりお祈り申し上げます。

なお、今まで以下のような機会をいただき、お話いたしました。

 

2011年

4月 7日 茅野倫理法人会(茅野市)

4月 8日 茅野市諏訪郡歯科医師会(茅野市)

4月19日 経営者勉強会(茅野市)

4月20日 歯科従業員報告会(茅野市)

5月10日 一燈セミナー(箕輪町)

5月13日 飯田倫理法人会(飯田市)

5月20日 米沢消防団(茅野市)

5月27日 岡谷下諏訪歯科医師会(岡谷市)

6月 1日 伊那木曽倫理法人会(伊那市)

6月 3日 箕輪町防災研修会(箕輪町)

7月 2日 日本大学歯学部駿法会(東京都)

7月14日 茅野市高齢者大学(茅野市)

7月16日 南信工栄企業セミナー(伊那市)

7月26日 泉野社協・日赤奉仕団研修会(茅野市)

7月28日 玉川主婦の会(茅野市)

7月29日 諏訪市歯科医師会(諏訪市)

8月22日 岡谷エコーロータリークラブ(岡谷市)

9月14日 佐久南倫理法人会(佐久穂町)

10月  4日 飯田北倫理法人会(下伊那郡高森町)

10月12日 茅野ロータリークラブ(茅野市)

11月  5日 男女共同参画社会をめざす2011伊那市民のつどい(伊那市)

11月19日 パートナーシップのまちづくり推進大会(茅野市)

11月24日 小諸市倫理法人会(佐久市)

11月25日 諏訪ロータリークラブ(諏訪市)

12月  2日 佐久平倫理法人会(佐久市)

12月  5日 心と体がよろこぶ食の会(伊那市)

12月21日 玉川小学校教職員会(茅野市)

2012年
1月27日 玉川小学校合唱団(茅野市)

1月31日 南信州福祉住環境コーディネーターの会(飯田市)

3月13日 塩尻市倫理法人会(塩尻市)

4月28日 ちの地区ボランティアの会(茅野市)

12月6日 北部中学校生徒会(茅野市)

※震災の講演のご希望がありましたらお集まりの規模の大小に関わらずやつがね歯科医院(中村)までお問い合わせください。